学校ブログ「四小日記」

四小日記

金曜日の出来事

新しい一週間が始まりました。
先週は木金とブログが更新できず、失礼いたしました。
遅ればせながら、金曜日の出来事を三つ、紹介させていただきます。

 

【音楽集会】
今年度初めての音楽集会が、体育館で行われました。

まず、全員で今月の歌「とり」を歌った後、4年生がみんなの前で音楽発表をしてくれました。

 

曲目は、「いろんな木の実」と「ブラジル」です。

 

楽器やパネルを使ったり・・・

 

ボディパーカッションなど、楽しく披露してくれました。
4年生、素敵な演奏と歌声をありがとう。

 

【ダーウィンカフェ】
金曜日の昼休み、多目的室で「ダーウィンカフェ」が開かれました。

これは、英語教育の一環として、休み時間にALTの先生と英語で交流するという、新しい取組です。
今回は、1年生の希望者を対象に行いました。

 


「goog job!」

 

英語の絵本を読んだり・・・

 

絵本に出てくる動物の真似をしたり・・・

 

あっという間の10分間でした。

「またね!」ハイタッチをして、お別れです。
これから、毎週、金曜日の昼休みを使って、ダーウィンカフェが開かれます。
この機会に、英語に慣れ親しんでくれることを願っています。

 

【初めての水泳指導】
金曜日の5・6時間目、今年初めての水泳指導が行われました。


1番に入れたのは、6年生です。まぶしい日差しの下、気持ちよさそうに泳いでいました。

 

プールの水が、青く輝いて見えました。
これから本格的な水泳シーズン、到来です。

 

最後に、今日(20日)の給食です。

ご飯、牛乳、ごま担々風スープ、いかのチリソースかけ、にらともやしのナムル でした。

 

~今朝の全校朝会の様子~


「6年生、いつもありがとう!」

今日の授業(1年・3年)

今日は梅雨寒の一日となりました。
今回は、1年生の国語の授業と3年生の道徳の授業を紹介します。

 

~1年2組「国語」~

日直さんの号令で、しっかりあいさつ。

 

今日は、言葉のリズムを楽しむ学習です。
まず、画面に映し出された食べ物を答えます。


「クッキー」「ゼリー」・・・

 

「となりの友達と、アで始まる言葉を考えてみましょう。」

 

 

「一人ずつ、順番に言ってみましょう。」手をたたいて「パン・パン・○○」という風に。

 

「となりの友達と、好きな食べ物について話してみましょう。」

「友達の好きな食べ物を紹介してくれる人?」

 

 

画面を使って、「あいうえおのうた」の言葉の説明です。


「あやとり」「菜の花」・・・

 

みんなで読んでみましょう。


今度は振りをつけて・・・

 


これから、「あいうえおのうた」を作ってもらいます。

 

 

たくさん歌を考えて、ワークシートに書いていました。

 

「発表してくれる人?」


言葉のリズムを楽しみながら、自分の「あいうえおのうた」を作ることができました。

 

~3年1組「道徳」~
お家の人から「早く~しなさい!」と言われることはありますか?


子「裸でいないで、早く服を着なさい!」 
先「裸で過ごすのが、好きなんですか?」~笑~

 

「ミニボランティア、プリーズ!」

多くの子どもが自主的に、教科書を配ってくれました。

 


先生の読んでいるお話を聞いています。

 

「お話の主人公になって、演じてみましょう。」

 

 「いわれる前の自分からやる」~「面倒くさいから後からやる」、みんなはどの辺?

 

 

写真を撮って、記録しましょう。

 

 

「ワークシートに、自分の気持ちを書いてみましょう。」


規則正しい生活をすることの大切さについて、しっかり考えることができたようです。

 

最後に今日の給食です。

胚芽丸パン、牛乳、イタリアンスープ、ローストチキン、じゃこサラダ でした。

体力テスト

曇り空。ひんやりする朝です。


今日は、一斉体力テストの日。
体育館ではシャトルラン・反復横跳び・立ち幅跳び、校庭ではソフトボール投げが行われました。
今回は、本日行われた体力テストの模様を紹介します。

 

~シャトルラン~

 

1年生のシャトルラン。5年生がペアを組んで、補助や記録をしてくれました。

 


5年生のアドバイスを受け、1年生もベストを尽くします。

 

「よく、頑張ったね!」

 

2年生はゼッケンをつけ、6年生がペアになって手伝ってくれました。

 

~反復横跳び~

5年生がお手本を見せてくれました。

 

1年生も頑張ります。

 

6年生のお手本。

 

がんばる2年生。

 

 

~立ち幅跳び~

準備なども、率先して手伝ってくれました。さすが高学年!

 


5年生の見守る中、ジャンプする1年生。

 

~ソフトボール投げ~

 

3年生の投げる様子です。半分の子は、投げた距離を測定しながら、球拾いもしてくれました。

 

6年生のソフトボール投げ。さすが、ずいぶんとんでいます。

 

今日の天気が、運動に適した涼しい気候でよかったです。
子どもたちも、ベストを尽くして頑張ったことでしょう。

 

最後に今日の給食は・・・

ご飯、牛乳、肉豆腐、キャベツとえのきのお浸し、冷凍みかん でした。

 

~きれいに整備された花壇と芝生~

なかよしハッピータイム

1週間が始まりました。
今朝は、全校朝会からスタートです。

 

朝礼台を運んでくれる高学年児童。

 

今日は、3・4時間目のクラスの様子を紹介します。
~1年生~

4時間目は算数少人数学習。1組教室・2組教室・少人数学習室に分かれての学習です。
今日は教科書の絵を見て、たし算の計算の仕方について考えていました。

 

1組教室

 

2組教室

 

少人数教室

 

 

~2年生~

 


音楽で「ドレミのうた」。音階ごとに色違いのスカーフを持ち、歌詞の音階に合わせてスカーフを回しながら歌っていました。

 

~3年1組~


4時間目の学級会。クラス遊びについて話し合っていました。

 

~3年2組~

 


図工の時間。描いた絵をもとに、お話を作っていました。

 

~4年生~


体力テストの質問紙(アンケート)に回答していました。

 

~5年1組~


体育館での体力測定。今日は20mシャトルランに取り組んでいました。

 

~5年2組~

 

外国語の授業。今日はALTの先生は不在で、担任一人の授業です。

 

~6年1組~

 

4時間目の学活。クラスの課題について話し合っていました。

 

今日の昼休みは「なかよしハッピータイム」。たて割り班ごとに話し合って決めた遊びを行い、親睦を深めていました。
~教室で遊ぶ班~

 


~校庭で遊ぶ班~

 


最後に今日の給食です。

かりかり梅ご飯、牛乳、じゃが芋と油揚げの味噌汁、鰯の竜田揚げ、キャベツと海藻のサラダ でした。

梅雨時、不安定な天気が続きそうです。今週もよろしくお願いします。

セーフティ教室

今日は湿気が多く、不安定な天気。子どもたちの登校時は、雨がやんでいました。

 

 

今日はセーフティ教室がありました。2時間目は1・2・3年生、3時間目は4・5・6年生が参加しました。
講師は、警察署の方です。今回は、その様子を紹介します。

 

~1・2・3年生~

低学年は、犯罪に巻き込まれないための方法など、不審者対応について学習しました。

 

不審者が近寄ってきた時の対処法について、映像資料を見て学びました。

 

映像を見た後、「いかのおすし」(行かない・乗らない・大声を上げる・すぐに逃げる・知らせる)の大切さについて、教えていただきました。

 

~4・5・6年生~

高学年は、スマホやタブレットなどの使い方、SNSの危険性などの情報リテラシーについて学習しました。

 


SNSの危険や怖さについて、映像資料を見て学びました。

 

 

映像を見た後、インターネットで個人情報が拡散する怖さや、メールでのやり取りによる誤解など、SNSの危険性について学習しました。

 

世の中には、残念ながら子どもたちをねらう悪い大人が存在します。
最悪の結果を知り、用心深く行動することはとても大切なことです。
今回のセーフティ教室を通して、子どもたちは危険から身を守る方法を理解することができたと思います。
今日学習したことが、子どもたちのこれからの生活に生かされることを期待しています。

 

そして今日の給食は・・・

ご飯、野菜スープ、ハンバーグトマトソース、フルーツヨーグルト でした。

 

 

~校庭で遊ぶ子どもたち(昼休み)~

 

  


今週もお世話になりました。