学校ブログ「四小日記」

四小日記

日光移動教室の様子(第2報)

昼食の後は、日光東照宮の見学です。


比較的観光客が少なく、ゆっくり見学できました。とても暑かったです。そんな中でも、ガイドさんの話をしっかり聞いて、日光の歴史を味わうことができたようです。


次は、華厳の滝。


エレベーターで、100m下がると…


天気が良いので、滝がはっきり見えます。水飛沫を浴びながら、雄大な滝に大感動していました。


そして、いよいよ宿へ。


女将さんと若女将さんにご挨拶。3日間、お世話になります!


その後、ナイトハイクの下見と、足湯に出かけました。


体調が悪い子供は、1人もいません。みんな元気です。


入浴の後、夕食となります。少しずつ日が暮れ始め、涼しくなってきました。

日光移動教室(第1報)

今日から6年生の日光移動教室が始まりました。


出発式では、スローガンが掲げられました。「行ってきます」

 


途中立ち寄った佐野SAでは、すっかり良い天気。気温も高いです。

 


観光センターに着きました。ここで、お楽しみの昼食です。

給食に比べると、少し辛めのカレーライス。みんなで食べると、やはり美味しいです。子供たちは、とても元気です。


これからしばらくは、日光からブログをお伝えします。小学校生活で一番の思い出と語る子供が多い日光移動教室。他の学年の保護者の皆様も、一緒に様子をお楽しみください。

プール日和

今日は朝から快晴。気温も高いです。


「虫がいる!」・・・。よく見ると、カメムシでした。

 


2年生の枝豆、順調に育っています。毎日、水やりを頑張っているからでしょう。


今日は天気も良く、まさにプール日和。
午前中の水泳授業の様子です。


~2年生~


生き物を表現しながら、水の中を泳いで(歩いて)いました。


~3年生~


流れる水に身体を浮かせ、泳ぎの感覚を味わっていました。

 


天日干し!? 気持ちよさそうです。


その他の学年については、4時間目の授業の様子を紹介します。
~1年1組~


タブレットで、ドリル学習に取り組んでいました。


~4年1組~


漢字ドリルを使って、新出漢字の練習です。


~4年2組~


理科の実験が早く終わったようです。学習ゲームの準備をしていました。


~5年生~


算数少人数学習。教室と少人数教室に分かれ、「合同な図形」の学習です。


~6年1組~


移動教室の事前学習。体験学習で行う「日光彫り」の、デザインを考えていました。


~6年2組~


音楽の授業の様子です。


そして、今日の給食は・・・


わかめご飯、牛乳、トマト肉じゃが、ちくわのマヨネーズ焼き、小松菜ともやしのおひたし でした。


音楽室の前には、七夕の笹飾りが・・・


誰でも願い事を書いてよいそうです。みんなの願い事が、叶うといいですね!

最近の話題から…

このところ、ブログが更新できず申し訳ありません。
今週から、少しずつ再開していきたいと思っています。


最近の話題からピックアップして、お伝えします。


【集団下校訓練】
6/23(金)に集団下校訓練がありました。
「不審者が出た」ことを想定して、同じコース(地区)の子どもがまとまって、集団で下校しました。


体育館にコースごとに集合。

 


地区の担当教員も付き添いながら、コースごとに下校しました。


【ダーウィンカフェ】
昼休みにALTの先生と英語で触れ合う「ダーウィンカフェ」が、6/30(金)に行われました。今回は、1年生が対象です。


今回は、一人の子どもが生き物のゼスチャーをし、分かった子どもが英語で答えるゼスチャークイズでした。


【水泳授業】
天気の良い日や気温の高い日が多くなり、水泳授業も順調に行われています。


25mを練習する5年生。

 


水の動きを楽しむ6年生。


【教育実習生】
6月は、2人の大学生が本校で教育実習を行いました。
研究授業の様子です。


~1年1組~


6/26に行われた、国語の授業の様子です。


~3年1組~


6/30に行われた、国語の授業の様子です。


【土曜クローバー】
7/1に行われた土曜クローバーの様子です。


~バドミントン~


高学年の、バトミントンです。


~料理教室~


ハンバーグとご飯とスープを作っていました。特別にごちそうになりました。とてもおいしかったです。

 

梅雨の暑い日が続きますが、子どもたちは、毎日元気に頑張っています。


最後に、今日の給食です。


たこ飯、牛乳、豆腐のすまし汁、豚肉の生姜炒め、海藻入り大根サラダ でした。
 

最近のトピックス

先週の金曜日、今日の月曜日と、いろいろな話題がありました。
今日はまとめて、お伝えします。


【音楽朝会(4年生)】
今年度初めての音楽朝会が、金曜日の朝に行われました。
今回は、4年生の発表です。


発表のテーマは、「水辺の仲間たち」。


初めに、全員合唱です。「かわはよんでいる」を歌いました。


そして、いよいよ4年生の発表。
「みずべのなかまたち」の合奏です。


グループごとに、みんなを取り囲んでの演奏。
サラウンド効果抜群です。

 


運動会同様、真剣な4年生の子どもたちの表情が印象的でした。
朝から参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


【スポーツテスト】
金曜日には、スポーツテストとして、シャトルランとソフトボール投げ 等を測定しました。


2年生のシャトルランの様子です。

 


5年生のソフトボール投げの様子です。
自分最高記録が出たかな?


【水泳授業】
本日、今年度初めての、水泳の授業を多なうことができました。


4年生の授業の様子です。

 


久しぶりのプールでの授業。少し寒そうでしたが、楽しそうな歓声が響き渡っていました。


最後に今日の給食は・・・


しょいめし、牛乳、僧兵汁、コロコロかじきの竜田揚げ、すいか というメニュー。
食育の日ということで、「三重県の料理」でした。