学校ブログ「四小日記」

四小日記

学習も順調にスタートしました

今日も朝から強い日差し。猛暑が続いています。


朝から元気に遊ぶ、子どもたち。
今日は、2時間目の各クラスの様子を紹介します。


~1年1組~


1・2時間目の図工。ちぎった紙を並べて、絵を描いていました。


~2年生~
算数少人数学習。今回は「計算のくふう」の学習です。


【1組教室】

 


【2組教室】

 


【少人数教室】

 

~3年1組~


国語で詩の学習。「みんなちがって、みんないい。」素敵な言葉の響きです。


~3年2組~


理科の学習。校庭にいる虫を写真にとり、記録カードにまとめていました。


~4年1組~


道徳の学習。「自然や動植物を大切に」が、今日のテーマです。


~4年2組~


道徳の学習。「進んでみんなのためにはたらく」が、今日のテーマです。


~5年1組~

1・2時間目の家庭科。ミシンの使い方の学習です。


~6年生~
算数少人数学習。平面図形についての学習です。


【1組教室】

 


【2組教室】

 


【少人数教室】


教室内はクーラーがついているものの、この猛暑で効きも悪く、子供たちの熱気もあり暑く感じます。そんな中でも、毎日子どもたちは学習に励んでいます。過ごしやすい季節が、待ち遠しいです。


最後に今日の給食は・・・


夏野菜のカレーライス、牛乳、キャベツとにんじんのサラダ、ブドウ でした。

給食が始まりました!

2学期、二日目の朝です。


今日も朝から日差しが強く、残暑が厳しい一日になりそうです。


今日から、2学期の給食が始まりました。
4時間目の授業風景と共に、紹介します。


~1年1組~

体育館での体育。ワニを真似して、手で体を移動させます。


~2年1組~


音楽室で、「南の島のハメハメハ大王」を歌っていました。


~2年2組~


係活動の話合いです。


~3年1組~


道徳で、「協力することの大切さ」について学習していました。


~3年2組~

図工の授業。段ボールをスタンプ代わりにした作品作りです。


~4年1組~


自由研究の発表会の模様です。


~4年2組~

同じく、自由研究発表会です。


~5年1組~


外国語の授業風景です。


~6年1組~


書写の毛筆で、「快晴」の練習です。


~6年2組~


社会科で、税金について調べていました。


今日の給食の献立は・・・


きなこ揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、マセドアンサラダ でした。

2学期が始まりました!

夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。


夏休みの課題や防災頭巾など、荷物の多い登校です。


1時間目は、体育館で始業式。

素早い整列、良いスタートです。

 


児童代表の言葉は4年生。2人とも原稿を読まず、前を見て発表。とても立派です。

 


1年生には、新しいお友達が転入です。


校歌もしっかり歌いました。


2時間目の各クラスの様子を紹介します。


~1年1組~


絵日記を読み合って、夏休みの思い出交流です。


~2年1組~


夏休みの思い出ベスト3を発表。


~2年2組~


ひらがなで五十音を丁寧に書く練習です。


~3年1組~


2学期のめあてを書いている様子です。


~3年2組~


2学期のめあてを書き終わった子は、静かに自習していました。


~4年1組~


2学期の係についての話し合いです。


~4年2組~


「すごろく」を使って、夏の思い出交流です。


~5年1組~


1学期の復習として、確かめプリントに取り組んでいました。


~6年1組~


個人写真撮影。2学期の目標カードにはられます。


~6年2組~


2学期の係について、話し合っていました。


学期早々ならではの、授業風景がたくさん見られました。
夏休み明け、子どもたちの表情が明るく、安心しました。
今日から学校のリズムを取り戻し、いよいよ2学期再開です。
今学期も、よろしくお願いします。

 


廊下には、早くも自由研究の作品が・・・

1学期が終わりました!

連日の猛暑の中、子どもたちは毎日頑張って、学校に通うことができました。


2年生は、今朝も学級園の水やりです。
今日は、1学期の終業式。1時間目に、冷房の効いた体育館で行いました。


児童代表の言葉では、3年生の2人の児童が、1学期頑張ったことを発表してくれました。

 


夏休みの生活についてのお話も、しっかり聞くことができました。事故やトラブルなく、安全に過ごしてくれることを願っています。


今回は、学期末ならではの様子を紹介します。

 


~1年1組~


グループになって、トランプゲームをしている様子です。

 


今日の4時間目は、ドッジボールで楽しみました。

 


~2年1組~


昨日行われた、枝豆収穫祭の様子です。

 


通知表を手渡ししている様子です。

 


~2年2組~


昨日行われた、枝豆収穫祭の様子です。

 

通知表を手渡ししている様子です。

 


~3年1組~


配られた宿題を見て・・・


1学期の目標の振り返りです。めあてが達成できたかな?


~3年2組~


お楽しみ会の様子です。

 


お手紙等の配布です。

 


~4年1組~


昨日のお楽しみ会の様子です。

 


通知表を手渡ししている様子です。

 


~4年2組~


昨日のお楽しみ会の様子です。

 

最後のテスト・・・

 


通知表を手渡ししている様子です。

 


~5年1組~


お楽しみ会の様子です。

 


~6年1組~


テストを返され・・・

 


4時間目は、お別れ会。ドロケイです。

 


~6年2組~


夏休みの課題は・・・

 

4時間目は、水かけ祭り。

 


~大掃除も頑張ってくれました~


1学期が無事、終わりました。皆様、よい夏休みをお過ごしください。

3連休明けの猛暑日

3連休明けの火曜日、今日も朝から危険な暑さです。


中休みの校庭も、子どもたちはまばら。エアコンの効いた校舎内で過ごす子どもが多かったです。


サッカーやキックベースボールをする子供たち。

 


セミの抜け殻を探しているようです。

 


「トカゲ、いるかな?」


今日は、3時間目の様子を少しずつお伝えします。

 


~1年1組~


マット運動で前回りを練習していました。

 


~2年1組~


算数の復習プリントに取り組んでいました。

 


~2年2組~


タブレットを使って、夏休みの宿題のやり方について教わっていました。

 


~3年1組~


ゲストティーチャーに栄養士さんをお招きして、市の工場で作られているハムと市販のハムとの違いについて学習していました。

 


~3年2組~


道徳の授業の一コマです。

 


~4年1組~


書写で毛筆に取り組んでいました。

 


~4年2組~


書写で毛筆に取り組んでいました。

 

 

~5年1組~


社会科の授業の様子です。

 


~6年1組~


家庭科のテストに取り組んでいました。

 


~6年2組~


野菜炒めの調理実習です。


最後に、今日の給食は・・・


夏野菜のカレーライス、牛乳、蒸しとうもろこし、サイダーゼリーポンチ でした。今日は、「地場野菜の日」だそうです。

 

昨日と今日の出来事

昨日と今日は、天気は曇りがち。その分、いくらか涼しく感じます。


まずは、昨日の話題から。
1学期最後の避難訓練がありました。朝からぽつぽつ、雨が降っていたため、校舎内での避難訓練です。


火災を想定。子どもたちは、防災頭巾をかぶり、ハンカチで口を押えて廊下に避難しました。
一言もおしゃべり声が聞こえず、立派に避難できた子どもたち。さすが、四小の子どもたちです。

 


次は、今朝の音楽朝会。2年生の発表です。


「ぼくはカブトムシ」という曲を、歌と演奏で発表しました。


最後は、2年生の伴奏で、全校一緒に歌いました。


朝から、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。子どもたちは、お家の人たちの前で発表でき、とてもうれしかったようです。2年生の元気な歌声が体育館中に響き渡り、楽しみな夏休みが近づいてきたことを、みんなで実感することができました。

 


最後に、昨日と今日の給食です。
~昨日~


ご飯、牛乳、じゃがいもとわかめの味噌汁、家常豆腐、じゃこサラダ でした。


~今日~


ご飯、牛乳、がめ煮、ホキのごまだれがけ、儀助煮 この献立は、「福岡県の料理」だそうです。
今週も、お世話になりました。

着衣水泳

今日も朝から暑い!


今日は、3年生と6年生が近くのスイミングスクールへ。
着衣水泳の指導を受けるためです。


~3年生~


水着の上に、洋服を着て・・・。ペットボトルで体を浮かせる練習です。

 


~6年生~


洋服を着たまま水に入ると、体が重くなり思うように泳げません。貴重な体験となりました。スイミングスクールの皆様、ご指導いただきありがとうございました。


他の学年の5時間目の様子です。


~1年生~


国語「おおきなかぶ」の学習で、お面を作っていました。


~2年生~


真剣な表情で、音楽発表(7/14)の練習です。


~4年生~


理科の時間、星座早見盤を使って星の観察の仕方を学習していました。


~5年生~


算数少人数学習で、平行四辺形の作図をしていました。


そして、今日の給食は・・・


食パン、牛乳、コーンチャウダー、フライドチキン、手作りマーマレード でした。

 


図書ボランティアの皆さんが、図書室をきれいに飾ってくださいました。いつも、ありがとうございます。

暑さに負けず頑張ってます!

今日も朝から強い日差しが・・・


今日も、猛暑日となりました。


今回は、3時間目の様子をお届けします。


~1年生~


実習生による国語の授業の一コマです。


~2年生~


クーラーの効いた体育館で、体つくり運動に取り組んでいました。


~3年生~


国語で、俳句の季語について学習していました。


~4年生~


図工の授業の様子です。


~5年生~


実際に取り組んでいる米作りについて、タブレットで調べていました。


~6年生~


英語のリスニングテストの様子です。


そして今日の給食は・・・


夏野菜麻婆丼、牛乳、春雨の中華サラダ、ヨーグルト でした。


今日のお昼は、ハッピータイム。
四小まつりに向け、縦割り班ごとの話合いの様子です。


低学年の下駄箱には、七夕に作った笹飾りが残っていました。
願いが叶うといいですね。

日光移動教室の様子(第9報)

日光とお別れする前に、お土産タイムです。


旅行支援のクーポンも、こちらで使わせてもらいました。


次は、日光杉並木公園へ。


巨大な水車を見た後、江戸時代に東照宮を参拝した人たちと同じように、杉並木を歩きました。


そして、最後の見学地、さきたま古墳群へ。こちらで、まず昼食です。


名物の鳥飯をいただきました。


古墳前で集合写真を撮り、グループごとに古墳や博物館を巡りました。

これで全ての行程は終了です。この3日間は、子供たちにとってかけがえのない思い出になることでしょう。
最後まで、子供たちはとても元気です。お土産話を楽しみにしていてください。
以上で、6年生の日光移動教室の報告を終わります。

日光移動教室の様子(第8報)

いよいよ、最終日が始まりました。
小雨のため、朝会と閉校式は、宿舎ロビーで行いました。


〜朝会の様子〜

 

最後の朝食は、パン食です。


閉校式です。


3日間、お世話になった宿の方に感謝の気持ちを伝えました。


宿にお別れを告げ、竜頭の滝へ。


華厳の滝、湯滝、竜頭の滝、日光の3つの滝を見学できました。


今日も、子供たちは大変元気です。