学校ブログ「四小日記」

四小日記

ゴールデンウィークが終わって…

ゴールデンウィークが終わりました。
多少、疲れのある子もいるようですが、子どもたちは元気に登校してくれました。


今朝は月曜朝会。


集合・整列が早く、話の聞き方も上手です。

 


6年生は、いつも学校のために働いてくれます。頼りになります。

 

今日の各クラスの様子を紹介します。
~1年1組~


3時間目の国語。「園長先生と校長先生の違いは?」「保育園と幼稚園が園長先生、小学校は校長先生です。」

 

 

~1年2組~

 


4時間目の算数。カードとブロックを使いながら、「8」の構成について考えていました。
「2と6で8です!」

 

 

~2年1組~
3時間目の算数少人数学習。「2けたの数のひき算」について学習していました。


2年1組教室の様子。

 

算数少人数教室の様子

 

 

~3年1組~


4時間目の学活。二人組で「キャッチ」のゲームです。

 

 

~3年2組~


5時間目は、算数テスト。早く終わった子は、タブレットを使って自習です。

 

 

~4年1組~


習字で「原」を練習中。

 

 

~5年1組~


3時間目の校庭。運動会で行う表現種目をクラスで練習していました。

 

 

~5年2組~


3時間目の音楽。「こいのぼり」の歌を練習した後、リコーダーを練習していました。

 

 

~6年1組~

 

3・4時間目の理科室。ものが燃える前と後の、空気の違いについて調べていました。

 

 

そして今日の給食は・・・

ご飯、かきたま汁、鰆の西京焼き、肉じゃが でした。

 

今日の昼休みは「なかよしハッピータイム」。
教室に分かれて、たて割り班の活動です。

6年生は1年生を迎えに行き、活動する教室まで案内してくれました。

 

 

集まった教室では・・・

 

6年生のリーダーシップの下、まずは自己紹介。

 

 

そのあとは・・・簡単なゲームで楽しみました。

 

ボール送り。

 

ハンカチ落とし。

 

何でもバスケット。

 

どんジャンケン。

 

初めてのたて割り班活動でしたが、緊張しつつも楽しく過ごすことができました。

ゴールデンウィーク終盤

ゴールデンウィークも、いよいよ終わりに近づきました。
今日は、今週2回目の登校日。
子どもたちは、今日も元気に登校してくれました。


今朝は児童集会がありました。集会委員による学校クイズ集会です。

 


「四小の全校児童は?」「鉄棒にない色は?」「体育帽の色は?」「先生たちの人数は?」「校長先生の名前は?」

 

クイズを楽しみながら、学校のことが詳しくなったようです。

 

今回は、今日の中休みの校庭の様子を紹介します。

サッカーボールでバスケット。

 

 

遊具で遊ぶのも、楽しそう!

 

鉄棒も、意外と人気です。

 

「虫がいました。かわいいです!」

 


「ここには、何かいるかな?」

 


「バケツ稲から、芽が出ています!」

 


ボール遊びも人気があります。

 

四小は、外で元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいます。みんなの笑顔が、とても印象的でした。

 

最後に今日の給食です。

ターメリックライス、牛乳、キーマカレー、寒天サラダ、ヨーグルト でした。

今週もお世話になりました。

ゴールデンウィーク中!

ゴールデンウィーク前半が終わりました。
今日は連休中の登校日となりましたが、子どもたちは元気に登校してくれました。

 

 

今日は月曜朝会。5/21(土)に行われる運動会に向け、全員で校庭の石拾いを行いました。

 

 

みんなの協力で、たくさんの石が拾えました。

 

 

 

今日の授業の様子です。
~1年1組~

4時間目の教室。先生の話をきちんと聞いていました。

 

~1年2組~


4時間目の算数の授業風景です。

 

 

~2年1組~

 


2時間目の体育館。「氷おに」でウォーミングアップです。

 

 

~3年1組~


2時間目の社会科。地図記号の学習です。

 

 

~3年2組~


2時間目の国語。新しい漢字の練習です。

 

~4年生~


2時間目の音楽。「だれがどんな歌い方をしているかな?」音楽を聴いて考えていました。

 

 

~5年生~
2時間目の算数少人数学習。今日のめあては「形を考えて体積を求めよう」です。


少人数教室の様子。

 

1組教室。

 

2組教室。

 

 

~6年1組~


2時間目の外国語の授業風景です。

 

今日は1・2年生の視力検査がありました。


1年2組の検査の様子です。

 

体育館では、運動会の練習が行われていました。


3時間目は、3・4年生の練習です。

 

4時間目は、5・6年生の練習です。

 

 

最後に今日の給食は・・・

きびご飯、牛乳、かまぼこのすまし汁、鰹のお茶揚げ、たけのこと糸こんの炒め煮 でした。

明日からは後半の連休です。
休みが続くと、生活のリズムが崩れがちです。
今度の登校日は6日(金)。
子どもたちが元気に登校してくれることを願っています。

消防写生会(1・2年生)

今日は消防写生会がありました。
昨年・一昨年とコロナの影響により中止になってきた行事なので、実施できること自体とてもうれしく感じます。

 

みんなで校庭に集まって、はじめの会です。

 

出動するときの準備を、実際に見せてくださいました。

 

 

素早い着替えに、子どもたちもびっくり。

 

そして、いよいよ写生会スタートです。

 

  

消防士さんが、かっこよくポーズを決めてくれました。

 


素敵な絵が、たくさん描けました。

 


最後に、みんなで感謝の気持ちを伝えて終わりました。

 

そして今日の給食は・・・

ご飯、牛乳、豚汁、鯖の香味焼き、こんにゃくサラダ でした。

 

明日からゴールデンウィークです。コロナや交通事故に気をつけ、楽しい連休が過ごせることを願っています。
今週も、お世話になりました。

 

運動会の練習が始まっています!

今日は湿度が高く、蒸し暑い一日になりました。

 

 

今日の授業風景です。
~1年1組~

2時間目の道徳。「あいさつ」について学習しました。

 

~1年2組~

演技も交えながら・・・

 

~2年1組~


4時間目の体育。準備運動です。

 

~3・4年生~


3・4年生合同で、運動会の表現種目の練習です。

 

~5年生~
2時間目の少人数算数。体積の求め方の学習です。

1組教室。

 


2組教室。

 


少人数教室の様子。

 

~6年生~

2時間目の社会科です。

 

少しずつ、運動会の練習が始まってきました。
蒸し暑い季節になりますので、ぜひ、タオルの準備をお願いします。

 

最後に今日の給食です。

胚芽丸パン、牛乳、春野菜のポトフ、豆腐ハンバーグデミグラスソース、フルーツヨーグルト でした。

 

~図工室の様子~

 

(5年2組)

遠足(1・2年生)

昨日は夏日となりましたが、今日は曇りがちの過ごしやすい天気です。
今日は、1・2年生の遠足。朝から楽しそうに登校する子どもがたくさんいました。

 

遠足前の出発の会。楽しく過ごすための約束を確認しています。
「道路を歩くときは・・・」「電車に乗るときは・・・」

 

いよいよ出発です。

 


「行ってらっしゃい!」

 


福生駅に到着。これから満員電車、初体験⁉

 


目的地に到着しました。リーダーシップをとる2年生の顔が、先輩の表情に変わりつつあります。

 


困っている子がいると、すぐに駆け寄る2年生。頼もしいです。

 


楽しみなお弁当タイム。距離をとっての黙食です。

 

そして・・・

 
元気に学校に戻ってきました。疲れたようですが、みんな元気です。
お家に着いたら、たくさんお話聞いてあげてください。

 

最後に今日の給食です。

グリーンピースご飯、牛乳、わかたま汁、メバルの甘辛あんかけ、ごま和え でした。

給食、掃除、昼休み

4月最終週が始まりました。今週末からゴールデンウィークです。

明るい日差しの中、子どもたちが元気に登校してきました。

 

今日はまず、給食の時間の様子を紹介します。
~1年1組~


~1年2組~


~2年1組~


~3年1組~


~3年2組~


~4年1組~


~5年1組~


~5年2組~


~6年1組~


ちなみに今日の給食は・・・

ご飯、牛乳、厚揚げとうずら卵の中華煮、春雨の中華サラダ、はちみつレモンゼリー でした。

 

給食の後は、掃除です。掃除の様子も紹介します。

図工室の流しを水洗いしています。

 


体育館のモップ掛け。

 


廊下のからぶき。

 

 

教室の清掃。

 


黒板もきれいに・・・

 


使い終わったぞうきんもきれいに・・・

 

掃除が終わると、昼休みです。

4年生のドッジボール。

 


同じく4年生。

 


5年生のサッカー。

 


6年生の一輪車。

 

昼休みは、25度を超える夏日の天気でした。
今回は、給食から昼休みまでの流れを紹介しました。
今週も、よろしくお願いします。

盛りだくさんな金曜日

雨上がりの朝。湿度が高く、気温も高くなるようです。
熱中症には、要注意の一日となりそうです。

 

朝の1年生の教室では、6年生の子供たちが当番で、1年生のお世話をしています。

道具箱の整理を手伝ったり、話し相手になってくれたり・・・
教室にお姉さん・お兄さんがいてくれるだけで、1年生の子どもたちは安心して1日のスタートを切ることができるようです。

 

今朝は児童集会がありました。今回は、各委員会の委員長さんによる「委員会発表」が体育館で行われました。


学校のために高学年の子どもたちが頑張ってくれていることを、低学年の子どもたちも理解することができたようです。
さすが6年生の委員長さんらしい、立派な発表でした。

 

定期健康診断も順調に進んでいます。
今日は保健室で、聴力検査が行われました。

「音が聞こえたら、ボタンを押してください。」

 

2時間目の体育館では・・・


1年生と2年生が集まって、来週行われる「春の遠足」のオリエンテーションを行っていました。

 

後半はたて割り班ごとに集まって、顔合わせと話し合いです。

 

 

2年生がリーダーシップを発揮して、頑張っていました。
当日の天気が良いことを祈るばかりです。

 

そして今日の給食は・・・

ターメリックライス、ほうれん草の豆乳クリームスープ、ペリペリチキン、ダイスサラダ でした。

 

今日の6時間目は離任式。この春に四小を去られた先生方・職員の方をお迎えして、お別れの会です。
子どもたちからは「お別れの言葉」、離任された方からは「最後のお話」をいただきました。

 

 

 最後はアーチをくぐって、子どもたちとお別れです。
「今まで、大変お世話になりました。」

 

今週も一週間、ありがとうございました。

元気に外遊び

今朝は快晴。気持ちのよい朝です。


今日の授業の様子です。
~1年1組~


1・2時間目の図工。好きなものの絵を描いていました。

 

~1年2組~


3・4時間目の図工。好きなものの絵を描いていました。

 

~2年生~
5時間目の少人数算数学習。「たしざんのひっさん」の学習です。

1組の教室。今日の問題をノートに貼っています。

 

少人数教室。文章問題を読みながら、問題の解き方について話し合っていました。

 

~3年生~
3時間目は、算数少人数学習。「九九を見直そう」の学習です。


1組の教室

 

2組の教室

 

少人数教室の様子。

 

~4年1組~


3時間目の社会。東京路の交通網について学習している様子です。

 

~5年1組~


3時間目の図書。静かに読書していました。

 

~5年2組~

1時間目の音楽。「短調のひびきを感じよう」をめあてに学習していました。

 

~6年1組~

 

1時間目の国語。「帰り道」の学習。登場人物の人物像について話し合っていました。

 

そして今日の給食は・・・

ご飯、牛乳、ぐる煮、かつおの甘酢あん、ニラともやしのお浸し でした。
ぐる煮は根菜の煮物で、高知県の郷土料理です。

 

~中休みは気持ちよく外遊び~

 

 

子どもたちは、とても元気に遊んでいます。
よく遊ぶ子どもは、心も体も元気です。

下駄箱と傘立てから・・・

今日は全国的に晴れているところが多いようですが、関東だけ不安定な天気と予報されています。
子どもたちの登校時は小雨が降り、中休みも水たまりを避けながらの外遊びとなりました。

 

 

今日の授業の様子です。


~1年1組~

 

2時間目は折り紙に取り組んでいました。「カブトムシを作る人?」準備OKです。

 

 

~1年2組~

 

2時間目の国語。今日はひらがなの「い」の学習です。

 

~2年1組~


3時間目の算数少人数授業。ひっ算の学習です。


少人数教室の様子。

 

 

~3年1組~


2時間目の国語。国語辞典の使い方について学習していました。

 

~3年2組~


3時間目の国語。漢字ドリルを使って、新出漢字の練習です。

 

~4年1組~


2時間目の体育。ボール投げに取り組んでいました。

 

~5年1組~


2時間目の算数。ワークテストに取り組んでいました。

 

~5年2組~


2時間目の算数。集中してテストに向かっています。


3・4時間目は図工でした。

 

~6年1組~


ipadを使って、今までの学習での活用の仕方について話し合っていました。

 

そして今日の給食は・・・

ツナトマトスパゲッティ、アスパラのアーモンドサラダ、コーヒーミルク でした。

 

 

今日の下駄箱と傘立ての様子です。


高学年が、下級生のお手本になってくれています。


1年生も、こんなにきれい!

 

こういうところに、四小の子どもたちの心の姿が表れています。
落ち着きがあって、本当に素敵な子どもたちです。

雨のち晴れのち・・・

昨日の雨から一転、今日はよい天気になりました。
しかし、午後になるとまた雲が・・・

 

中休みの外遊びも、気持ちよさそうです。

 

 

 


今日の授業の様子を紹介します。
~1年1組~


3時間目の体育館。体を使ったジャンケンや模倣の動きを楽しんでいました。

 

~1年2組~


2時間目の音楽。校歌を練習していました。

 

~2年1組~


2時間目の算数少人数学習。「ひっさんのしかたをおぼえよう」の学習風景です。


少人数教室の様子です。

 

~3年1組~


3時間目の国語。物語の続きのお話を考えてノートに書いている様子です。

 

~3年2組~


2時間目の社会。福生市にある有名な場所について意見を出し合っていました。

 

~4年1組~

3時間目の算数少人数学習。「計算の仕方を工夫しよう」の学習風景です。


少人数教室の様子です。

 

~5年1組~


5時間目の理科「天気の変化」の学習。「曇りとは、雲の量が・・・?」

 

~5年2組~

5時間目の図書室。静かに読書していました。

 

~6年1組~


2時間目の6年生の教室。今日は文科省の学力調査。2時間目の算数テストの様子です。

 

そして今日の給食は・・・

ご飯、牛乳、肉豆腐、青のり入り卵焼き、海藻サラダ でした。

 

ブログでは、授業の様子や休み時間の子どもたちの姿を写真で発信していきます。
また、その日の給食の写真も紹介します。
なるべく毎日更新するよう、頑張ります。

 

~1年生廊下の飾りつけ~

 

ブログ始めます

今日からブログを始めていきます。
そこで今回は、今までに撮りためた写真を紹介しながら、これまでの日々を振り返りたいと思います。

 

【4/8(金)給食スタート】

 

 

今日から2~6年の給食が始まりました。

 

今年度も、前を向いての黙食です。

 

1年生は3時間目終了後に下校です。

 

【4/12(火)避難訓練】

 

 

地震を想定した避難訓練。しっかり机の下に入り、身の安全を守ります。

 

【4/13(水)夏日を記録】

 

 

この日は25度を超える夏日。4月は寒暖差が激しいです。

 

【4/15(金)1年生を迎える会】

 

 

 

今日から1年生が仲間入り。1年生の発表も大変立派にできました。

 

これから全学年そろっての活動が始まります。

 

最後に今日(4/18)の給食です。


赤飯、牛乳、沢煮椀、鶏肉のから揚げ、たけのことふきの煮物 でした。

 

 

こんな感じで、写真を通して子供たちの学校での様子を紹介していきます。

このブログを通して、ご家庭でのお子さんとの話題のきっかけにしていただけると幸いです。