学校ブログ「四小日記」

四小日記

からだ全体を使って・・・

今日は雲が多いものの、過ごしやすい天気になっています。


【東門近くの登校風景】

 

運動会という大きな行事が終わり、子どもたちは今、落ち着いて学習を進めています。
今回は、からだ全体を使った、活動的な学習風景をご紹介します。

 

~1年1組~

 

1・2時間目の図工「チョッキン パッでかざろう」。おりがみを折って、切って、開いて、素敵な飾りができました。

 

~1年2組~


2時間目の体育。うんていやジャングルジムを使って、体つくり運動です。

 

~2年1組~

 

2時間目の生活。各自育てている、ミニトマトの観察記録を描いていました。

 

~4年1組~

 


2時間目の音楽。「リズムよく たたこう」をめあてに、いろんな楽器で「いろんな木の実」を演奏していました。

 

~5年2組~


4時間目の体育。周回リレーをしていました。担任も全力疾走!

 

~6年1組~
2時間目の算数少人数学習。「分数のかけ算」の学習です。


「分数に1より小さい分数をかけると、どちらが大きい?」「こっち!です。(ジェスチャー)」【1組教室】

 

黒板と電子黒板に、自分の計算の仕方を書いていました。【少人数教室】

 

*今回お伝え出来なった3年生と5年1組については、後日たっぷり紹介させていただきます。

 

最後に今日の給食は・・・

ご飯、牛乳、大根と油揚げの味噌汁、いわしハンバーグ、小松菜ともやしのお浸し でした。

 

 

今日は6時間目に、クラブ決めがありました。
4・5・6年生が体育館に集まって、所属を決めました。


募集人員を超えたクラブは、抽選となります。

 

 「やったぁ!」「はずれた!」

 

どうにか第三希望のクラブまでに、全員が入ることができました。

 

 クラブごとに、自己紹介と今後の予定について話し合いました。

夏日を記録!

今日も朝から快晴。
「暑い!」とつぶやきながら、子どもたちが登校してきました。

朝から元気に遊んでいます。

 

今日の授業の様子です。

~1年1組~

2時間目の国語。場面の絵を見て「誰が何をしているのか?」について、お隣さんと意見交流です。

 

3時間目の生活。学校の周りにある公園について、航空写真を見ながら話し合っていました。

 

~1年2組~

 

3時間目の国語。ひらがな「ら」の学習です。

 

~2年1組~

 

 

1・2時間目の図工「ぼかし あそびで」。クレヨンで絵を描き、線を指でぼかして描きます。

 

~3年1組~

 


2時間目の音楽。「笛星人」という曲をリコーダーで演奏です。終わったら、リコーダーのお手入れ。

 

~3年2組~


2時間目の図書。図書室で静かに読書していました。


3時間目の音楽。「春の小川」を歌っていました。

 

~4年1組~


2時間目の総合。「環境について考えよう」をテーマに、自分が考えたテーマについて調べていました。

 

~5年生~
2時間目の少人数算数。「かけ算の世界を広げよう」をテーマに、3つの教室に分かれて学習です。

 

【1組教室】

 


【2組教室】

 

【少人数教室】

 

~6年1組~

 

2時間目の国語「時計の時間と心の時間」。筆者が「心の時間」を取り上げた意図について、読み取っていました。

 

最後に今日の給食は・・・

胚芽丸パン、牛乳、コーンポタージュ、タンドリーチキン、にんじんサラダ でした。

 

お昼過ぎには、26度まで気温が上がりました。早くも夏日です。
体育の授業や休み時間の校庭では、熱中症対策を優先して、適宜マスクをはずして過ごしています。

運動会が終わって・・・

今日は運動会の振替休業日明けの火曜日。
疲れが残っているせいか、挨拶の声がいつもより小さく感じます。


「カエルがたくさんいるよ!」

 

「四葉のクローバー、見つけたよ!」

 

今日の授業の様子です。
~1年1組~

 

3時間目の生活。お花の水やりの仕方について、話し合っていました。

 

 

~1年2組~


2時間目の音楽室。「じゃんけんぽん」の歌を、振りを付けながら歌っていました。

 

 

~2年1組~

 

3時間目の国語。運動会が終わって、「ふりかえり」をワークシートに書いていました。


早く終わった子は、読書です。

 

 

~3年1組~

 

5時間目の社会。「福生市の昔の建物を調べよう」をテーマに、話し合っていました。

 

 

~3年2組~

 

2時間目の社会。「福生市の昔の建物を調べよう」をテーマに、話し合っていました。

 

~4年1組~
3時間目の算数。「ひっ算の仕方を考えよう」をテーマに、3ケタ÷1ケタのひっ算の求め方について考えていました。


1組の教室にいる子どもの様子。

 

少人数教室の様子。

 

 

~5年1組~


2時間目の国語。説明文「言葉の意味が分かること」の学習。文章の構成について話し合っていました。

 

~5年2組~


2時間目の国語。説明文「言葉の意味が分かること」の学習。
今日のめあては、「学習の進め方を確かめて、感想を伝え合おう」です。

 

~6年1組~

 


3時間目の社会。「震災復興の願いを実現する政治」の学習で、災害が発生した時の国・県・市などの公共団体が果たす役割について、二人組で話し合っていました。

 

運動会が終わって、子どもたちには達成感が感じられます。疲れもですが・・・
気持ちを切り替え、落ち着いて学習に取り組んでいる様子が印象的でした。

 

そして今日の給食は・・・

ご飯、牛乳、もずくの和風スープ、鯵のごまだれかけ、じゃが芋のそぼろ煮 でした。

 

~中休みの様子~

 

 


今週もよろしくお願いします。

運動会に向けて~最後の練習~

運動会前日になりました。今日も天気が良いので、予定通り、最後のリハーサルが行われます。

 

 

 

登校後、すぐに水道に向かう1・2年生。

 

1年生は、アサガオを育てています。

 

2年生は、プチトマト。

 

「すくすく育って!」
願いを込めて、大切に育てています。

 

今日は、最後の練習の様子をお届けします。


~1・2年生~


1年生の50m走。

 

2年生の50m走。

 

表現「チェッコリ!」のスナップです。

 


カラフル手袋が・・・かわいい!

 

~3・4年生~


表現「Dynamic 琉球」のスナップです。

 


躍動感が・・・かっこいい!

 

~5・6年生~

表現「THE SUN」のスナップです。

 


一体感が・・・素晴らしい!

 

明日の運動会、子どもたちは今までの練習の成果を発揮して、最高の姿を見せてくれることでしょう。
どうぞ、お楽しみに!!

 

最後に今日の給食です。

ご飯、牛乳、けんちん汁、鮭のさざれ焼き、ごまきなこ和え でした。

 

~今日の調理実習(5年2組)~

 

 


ほうれん草のお浸しと緑茶です。とても上手にできました!美味しかったです!

*昨日はブログの更新ができませんでした(悔しい~)。期待していた皆様、ごめんなさい。

運動会に向けて~全校練習

今日は朝から快晴。気温も高くなりそうです。


 

今日は1時間目に全校練習がありました。

 

内容は、開会式と閉会式の練習です。

 

開会式では、1年生による「はじめの言葉」があります。 

 


そして、準備運動の練習。ラジオ体操です。

 体育委員会の児童が、前に立ってリードしてくれます。

 

最初で最後の全校練習。子どもたちが集中して参加してくれたので、予定の内容を全て練習することができました。

 

そのあとも、強い日差しを浴びながら、熱心に練習が行われていました。

 

【3・4年生の練習風景】

 


【5・6年生の練習風景】

 

最後に今日の給食は・・・

ほうとう、牛乳、ししゃものから揚げ、ポテトサラダ、はちみつパン でした。

 

天候が不安定な季節なので、今後の天気が心配です。
5/21(土)に、予定通り運動会が実施できることを願っています。
 

運動会の週になりました!

振替休業日明けの火曜日の朝、子どもたちが元気に登校してきました。

 

 

今日は2時間目の授業の様子をお伝えします。
~1年1組~

 

算数で「数のつくり」の学習。手振りをつけて声を出しながら「2と3で、五まんじゅう」「4と6で十まんじゅう」・・・

 

 

~1年2組~

 

音楽の時間。今日のめあては「ルールを守って、楽しく遊ぼう」です。「ひらいた ひらいた」や「さんぽ」を、動きを付けながら楽しそうに歌っていました。

 

 

~2年1組~
算数少人数学習。「ひき算のきまり」で、繰り下がりのあるひき算についてひっ算の練習をしていました。


1組の様子です。

 

算数少人数教室の様子です。

 

~3年1組~

国語の「言葉の学習」です。「漢字の音と訓」について、教科書の問題を解きながら学習していました。

 

 

~3年2組~


国語「もっと知りたい、友だちのこと」の学習。どんな学習なのか、先生の説明を聞いていました。

 

 

~4年1組~

 

理科の「電池のはたらき」。乾電池でモーターを回し、気付いたことを話し合っていました。

 

 

~5年1組~


学級活動の時間。運動会の表現種目で自分が演技する場所について、学年だよりの演技図に書き込んでいました。

 

~5年2組~


国語で「漢字の広場」の学習。「本の場所や図書館の使い方について、漢字を使って説明しよう」をめあてに、漢字の熟語を使って説明文を考えていました。

 

 

~6年1組~
算数少人数学習。「計算の仕方を考えよう」をめあてに、分数×整数の求め方を考えていました。


1組教室の様子。

 

算数少人数教室の様子。

 

そして今日の給食は・・・

ご飯、牛乳、クラムチャウダー、鶏肉のマーマレード焼き、キャベツとコーンのサラダ でした。

 

それぞれの学年、運動会の練習も頑張っています。


中休みの校庭では、自主的に踊りの練習に取り組んでいる3・4年生の姿がありました。

 

5/21(土)の本番が楽しみですね。
ぜひ、ご来校いただき、応援の拍手をお願いします。
心配なのは、お天気ですね。

雨が降る前に・・・

雨の一日になりそうです。
子どもたちの登校時は、ちょうど雨がやんでいました。


校庭はぬかるんでいますが、3時間目までは校庭を使って運動会の練習をすることができました。
今日の3時間目の各クラスの様子です。

 

~1・2年生~

 

 校庭で運動会練習。長くつ姿の子どもも・・・途中から雨が降り、体育館練習となりました。

 

 

~3年1組~ 

 

音楽「ドレミをおぼえよう」の学習。プリントで音階について学習していました。

 

 

~3年2組~


国語のテスト返し。「表はよくできてましたが、裏の漢字が…!」

 

 

~4年1組~

 

社会「水はどこから?」の学習。「水を一番使うのは何月?」

 

 

~5年1組~

 

 

 
3・4時間目の図工。「今にも動き出しそうな人」をテーマに、粘土を使って表現していました。

 

 

~5年2組~

 

外国語。隣同士、カードを使って月の言い方の学習です。「5月は…?」「MAY!」

 

 

~6年1組~

少人数算数。「分数のかけ算」の学習です。1組教室の子どもたち。

 

少人数教室の子どもたち。

 

運動会の練習とその他の授業。子どもたちは気持ちを切り替えて、しっかり頑張っていました。
明日の学校公開、お子さんの頑張っている姿をぜひ楽しみにしていてください。

 

そして今日の給食は・・・

ご飯、牛乳、ワンタンスープ、回鍋肉、フルーツ杏仁豆腐 でした。

 

 

~中休みの校庭~

 

 

給食から掃除まで

朝は晴れていましたが、予報では今日の天気は下り坂。
傘を持って登校する子もいました。

 

 

今日は、給食から掃除までの子どもたちの様子をお伝えします。

 

はじめに、今日の給食の献立は・・・

ご飯、牛乳、じゃが芋と生揚げの味噌汁、めばるのみぞれあん、たけのこの煮物 です。
 
給食中の教室をのぞいてみると・・・

 

~1年1組~


~1年2組~


~2年1組~


~3年1組~


~3年2組~


~4年1組~


~5年1組~


~5年2組~


~6年1組~


マスクを外しての給食。同じ方向を向いて、お話しないで食べる黙食です。

 

給食の後は、掃除です。


手洗い場の清掃。

 


昇降口の清掃。

 


廊下の清掃。

 


階段の清掃。

 


音楽室の清掃。

 

 教室の机運び。

 

教室をほうきで掃いてます。

 


床のからぶき。

 


黒板をきれいに。

 

1年生の教室では、6年生が一緒に掃除をしてくれています。

 

1年生と6年生の交流は、いつ見ても微笑ましいです。

“運動会練習” 順調です!

今日も朝から快晴。早く着いた子どもたちが、昇降口前で待っています。


天気がいいので、運動会練習も校庭で行うことができました。

 

 

【1・2年生】


初めての1・2年合同の校庭練習。時折、水分補給しながら熱中症対策です。

 

 

玉入れも、演技の一部です。

 


移動しながらの演技。振り付けが、可愛いです!

 

【5・6年生】

 


練習を重ねるごとに、旗の動きがそろってきました。とてもきれいです。
気持ちを一つにして、よりよい演技を目指しています。さすが、高学年!

 

3・4年生は昨日、運動会練習をお伝えしたので、
今日は授業の様子を紹介します。

 

~3年1組~

2時間目の図書室。お話声は一切聞こえません。集中して読書です。

 

~3年2組~

 


3時間目の理科。発芽したホウセンカとヒマワリの観察スケッチです。

 

~4年1組~


2時間目の道徳。「自然や動植物を大切に」をテーマに学習していました。

 

最後に今日の給食です。

スパゲッティミートソース、コーヒーミルク、マセドアンサラダ でした。

青空の下で~運動会練習

今日は朝から快晴。気持ちの良い天気です。

 

 

今日の各クラスの様子です。


~1年1組~

 

2時間目の国語。みんなで気持ちをを合わせて音読です。

 

 

~1年2組~


2時間目の音楽。手遊び歌を歌っていました。「ひらいた、ひらいた・・・」

 

 

~2年生~

 

徒競走の練習。タイムを計測していました。

 

 

~3・4年生~

 

今日から校庭での練習が始まりました。一つ一つの振りの確認をしながらの練習です。

 

~5年1組~


3時間目の書写。毛筆で「ふるさと」の練習です。

 

 

~5年2組~


3時間目の社会。めあては「日本の川や湖の特徴について考えよう」です。

 

 

~6年1組~

  

4時間目の校庭。グループごとにフラッグを使った振り付けを考えていました。

 

2週間後の運動会に向け、各学年の練習にも力が入ってきました。

 

最後に今日の給食です。

ご飯、牛乳、豚汁、鶏肉の照り焼き、青菜とひじきの胡麻和え でした。