学校ブログ「四小日記」

四小日記

消防写生会

昨日の雨天から打って変わり、本日は朝から晴天。陽ざしが気持ちよく感じます。


今日は消防写生会。消防署と消防団から2台の消防車に来てもらい、1・2年生が写生会を行いました。


まず始めに、消防署や消防団のお仕事についてお話を聞きました。

 


次に、消火器の使い方を実演していただきました。

 

いよいよ、2台の消防車に近づき、写生会開始です。

 


消防士さんも、モデルになってくれました。

 

 

大きな画用紙に、大きく消防車を描きました。


どんな素敵な作品が仕上がったか、とても楽しみですね。

 

最後に、今日の給食です。

ご飯、牛乳、こしね汁、ソースカツ、たけのことふきの煮物 という献立は、群馬県の料理とのことです。

4月最終週始まる

早いもので、4月最終週が始まりました。
今回はまず、昨日の様子を紹介します。

 

全校朝会からスタートです。


6年生、いつもありがとう。

 

次に、昨日の2時間目の各クラスの様子を紹介します。

 

~1年1組~

一つ一つの動きを確認しながら、準備体操の練習です。

 

~2年1組~

音楽室で「小犬のビンゴ」を歌っていました。

 

~2年2組~

生活科で、今週行う学校探検の準備をしていました。

 

~3年1組~

国語の授業風景です。

 

~3年2組~

離任式のお手紙を書いていました。

 

~4年生~
算数少人数学習。「大きい数のしくみ」の学習です。

【1組教室】

 


【2組教室】

 


【少人数教室】

 

~5年1組~

図工室で、季節の絵をかいていました。

 

~6年1組~

 

家庭科で、家での毎日の生活を見直す学習です。

 

~6年2組~

国語のお話を読んで、登場人物の気持ちについて話し合っていました。

 

今日は、3・4年生の遠足です。青梅市にある日の出山に向かいました。
学校から駅に向かう、朝の出発風景です。

 

「行ってらっしゃい!」

 

最後に今日の給食は・・・

ひじきご飯、牛乳、大根と厚揚げの味噌汁、ししゃものから揚げ、ごま和え でした。

昨日の様子

一日遅れましたが、昨日の学校の様子を紹介します。


朝の校庭では、新しい保健室の先生にまとわりつく子どもの姿が・・・

 

各クラスの授業の様子です。

 

~1年1組~

初めての道徳の学習です。

 

~2年1組~

国語の時間に、音読の工夫について考えていました。

 

~2年2組~

国語の時間、お話に出てくる情景について話し合っていました。

 

~3年1組~

算数少人数学習。昨年は1学級2分割。今年からは2学級3分割。子どもの人数は、とても少なく感じます。

 

~3年2組~

10より大きい数のかけ算の求め方について学習しています。

 

~4年1組~

社会の時間、東京都について学習していました。

 

~4年2組~

理科の「天気と気温」について学習しています。

 

~5年1組~


社会科の「お米ができるまで」の学習風景です。

 

~6年1組~

社会科で、「日本国憲法」について学習していました。

 

~6年2組~

金曜日に出かける「オーケストラ鑑賞教室」の事前学習をしていました。

 

~昼休みの校庭~


藤の花が、きれいに咲いています。

 


学童に向かう1年生の後ろ姿です。

 

初めての・・・

学校が始まって、3週目がスタートしました。

 

今日の全校朝会から、1年生も一緒に参加しています。

きちんとした姿勢で、上手にお話を聞けています。


音楽に合わせて、教室に戻ります。上手に行進できました。

 

今日から1年生の給食も始まりました。
教室をのぞいてみると・・・


行儀良く、食べ始めていました。

 


お替わりも、上手にできています。
学校での楽しみが増えたことでしょう。

 

隣接する2~3年生の教室も、のぞいてみました。


2年生は、グループで食べていました。

 

3年生は、円になって食べていました。

 

コロナがひと段落し、ようやく楽しそうな給食風景が戻ってきています。
最後に、今日の給食は・・・

チキンカレーライス、飲むヨーグルト、にんじんサラダ、お祝いゼリー でした。

今週も、よろしくお願いします。

1年生を迎える会

週末の金曜日。今朝も快晴です。


今朝は、「1年生を迎える会」が行われました。


1年生が2~6年生の前に登場して、初めに「校歌斉唱」です。

 

次に、4年生からお祝いのプレゼント。

「何が入っているの?」興味津々です。

 

さらに、全校レクと続きます。


「これは、何でしょう?三択です。」

 

 

 

最後に、全校の列の中に、1年生が合流です。


「前、ならえ!」

 

これから全校朝会や児童集会など、1年生も参加します。休み時間の校庭遊びも始まります。
245名、全校児童が揃っての教育活動が、いよいよ始まりました。

 

また今日は、2~6年生の学力調査が行われました。
教室をのぞいてみると・・・

 

~2年1組~


~2年2組~


~3年1組~


~3年2組~


~4年1組~


~4年2組~


~5年1組~


~6年1組~


~6年2組~


みんな、真剣に頑張っていました。結果が楽しみ⁉ ですね。

 

最後に今日の給食は・・・

ご飯、牛乳、じゃが芋とわかめの味噌汁、豚肉の生姜炒め、もやしと小松菜ののり和え(刻みのり) でした。

 

初めての避難訓練

東門では、きれいに咲いたチューリップの花壇の間を、児童が登校してきます。

 

 

昨日は、今年度初めての避難訓練が行われました。


地震を想定しての避難訓練です。1年生も、上手に机の下にもぐっていました。

 

 出火したので、校庭に避難するという想定です。

 

校庭避難の様子です。

 

避難が終わったら、避難児童の人数報告。

 


緊張感をもって、真剣に参加することができました。
自分の命を守るための避難訓練。これからも、毎月、行っていきます。

*前回お伝えできなかった、3年生の今日の授業風景です。

 

~3年1組~


3時間目の国語。みんなで音読しています。

 

~3年2組~


3時間目の理科。春の生き物の調べ方について、話し合っていました。

 

最後に、昨日と今日の給食です。


今日の献立は、たけのこご飯、牛乳、かきたま汁、鯖の塩焼き、切り干し大根のサラダ でした。

 


今朝の南門の登校の様子です。

 

授業も本格的に始まっています!

令和5年度、4日目の朝です。

今日も朝から、気持ちの良い天気です。

 

朝の支度を終えた子どもが、校庭で元気に遊んでいました。

 

今日の各クラスの様子を紹介します。

 

~1年1組~


ひらがなで書いた名前カードに、色鉛筆で飾りをつけていました。

 

~2年1組~


図書室で、司書の先生の読み聞かせを楽しそうに聞いていました。

 

~2年2組~


新しい漢字を学習していました。

 

~4年1組~


教科書にある春の詩を、画用紙に書き写していました。

 

~4年2組~


春の詩をみんなで読み合い、自分の考えをノートに書いていました。

 

~5年1組~


国語の教科書にあるお話を読んで、感想をノートに書いていました。

 

~6年1組~

タブレットを使って、学習中です。

 

~6年2組~

友達と協力し合いながら、算数の問題を解いていました。

 

*今日お伝え出来なかった3年生は、次回、たっぷりお届けします。ごめんなさい。

 


保健室では、身体計測です。

 

そして、今日の給食は・・・

ご飯、牛乳、厚揚げとうずら卵の中華煮、白菜と海藻のサラダ でした。

 

 

 

校庭では、チューリップがきれいに咲いています。

給食はじまる!

令和5年度、2週目がスタートしました。
今朝は、初めての全校朝会です。


雲一つない晴天の下、校庭で行いました。

 


「6年生、片付けありがとう!」

 

今日から、2~6年生の給食が始まりました。
クラスの様子を紹介します。

 

~2年1組~


~2年2組~


~3年1組~


~3年2組~


~4年1組~


~4年2組~


~5年1組~

 

 

~6年1組~

 

~6年2組~


コロナが落ち着いたので、今年度からグループで給食を食べ始めています。
食べ終わったら、おしゃべりOKです。でも、大きな声はNG。

 

~昼休みのスナップ~

 

 

 

最後に今日の給食は・・・

鮭とグリンピースの混ぜご飯、牛乳、けんちん汁、ささみの磯部揚げ、じゃこサラダ でした。

令和5年がスタート!

~前日準備(4月5日)~
昨日は、令和5年度の前日準備。新6年生が来校し、教室の机・いすの移動や、入学式の準備をしてくれました。

 


入学式のいすを並べたり・・・

 

1年生の配布物を準備したり・・・

 

会場にお花を運んだり・・・

 


入学式のリハーサルをしたり・・・

 

初日から、たくさんの仕事を頑張ってくれました。さすが、新6年生!

 

~始業式(4月6日)~
春休みが終わり、久しぶりの学校です。


小雨の中の登校となりました。

 

雨のため、体育館での始業式。


入学式用に飾られた、体育館です。

 

そして、3年生に転入生が・・・

これで、3年生は2クラスになりました。

 

始業式後はクラスごとに分かれ、新しい担任の先生と、初めての学級活動です。
~6年生~

 

 

~3年生~


~2年生~

 

~5年生~


~4年生~

 

明日から、本格的に新しい学年・クラスでの学校生活が始まります。
進級おめでとう。

 

3学期修了式

今日は、3学期修了式。
1年生から4年生までは、最終登校日となります。

最初、校庭で修了式を行っていましたが、途中で雨が降り始めたので、急遽、テレビ放送に切り替えました。


児童代表の言葉は2年生。1年間の頑張りを力強く発表してくれました。

 

2時間目、5年生の有志が校長室を掃除しにきてくれました。


大変きれいになりました。「ありがとう!」

 

今回は、4時間目の各クラスの様子を紹介します。

 

~1年1組~

掃除が終わって、机は廊下に。

 

~1年2組~

やることが終わって、最後の片付けです。

 

~2年生~

担任の周りに集まる子供たち。

 

~3年1組~

自作かるたで遊んでいました。

 

~3年2組~

「ごろごろドッカン」ゲームのようです。

 

~4年生~

「ハンカチ落とし」の準備中。

 

~5年生~

 

 

卒業式の準備のため、分担して掃除やお花の飾りつけをしていました。

 

~6年生~


一人一人に通知表を…。

 


教室では、配られた卒業アルバムへの「サイン大会」です。

 

いよいよ明日は、6年生の卒業式。
5年生が在校生を代表して見送ります。